角の塔

板橋区にある木造3階建ての店舗併用住宅である。敷地は活気ある商店が並ぶ旧中山道と直行する王子新道沿いにあり、通りには昔ながらの住居付き店舗(飲食店や美容室、漬物屋)が残りながら多くは専用住宅に建ち変わっている。施主は50代のご夫婦で、慣れ親しんだ地元のこの場所で定年後に飲食店を開く計画をされている。店舗上部の住居部分はお子さんと放し飼いのオカメインコが同居する。

構造は各フロアの平面と空間を最大限有効に利用できるように内部に耐力壁を出さずに外部周りに筋交を利用した耐力壁を設け、一部開口に掛かる筋交は現しにし、燃え代設計により柱梁を現しにしている。内部には1階から塔屋まで2本の現しの柱が出てくるが、各フロアの空間とバランスをとるように150角→125角→105角と柱寸法を上階になるにつれ細くしている。

住居部分は2階南東角の隅切りを反転するように3階南西角を隅切りしたことで2階から3階の内部導線に直角の入隅がなくなり、なめらかに上階に上がっていく感覚が得られる。2階と3階をつなぐ吹き抜け空間は放し飼いのオカメインコにとっては縦に移動できる空間でフラットな天井のマンションから引っ越した後はリラックスして過ごしているとのことである。

二股道路の分岐点という立地を生かした外観とするため、店舗の目印である庇を隅切り部に回し、角に向かって段々と高さを出している。隅切り部に植栽が置けるくらいの小さなテラスを設けたことで暮らしの一部が外観のアクセントとなり、住居と店舗が混在する地域で親しみやすさと存在感の両方を兼ねた構えとなった。

 

20210415_78A0360南側外観。1階店舗と2階、3階住居のデザインを統一して全体で店舗としての存在感を表している。

 

20210415_78A0387-Edit2階住居のLDK。ごろっと寝転んだり、ちゃぶ台を使用して床に座るため、リビングをキッチンから1段上げて小上がりのようなスペースとしている。

 

20210415_78A0422-Edit吹抜けのある2階リビングから北側方向を見返す。燃え代設計により柱梁を現しとし、天井の強化石膏ボードは素地の仕上げ、床と家具はラーチ合板に自然オイル塗装を行っている。

 

20210415_78A0852-Edit2階から3階の階段方向とキッチンを見る。3階の踊り場は南西角の植栽テラスに面し、ワークスペースとなっている。

 

20210415_78A0499-Edit3階踊り場から2階リビングと階段、3階主寝室を見る。2階リビングの上部が主寝室レベルより1m高い子供室。放し飼いのインコは2階と3階を自由に飛んでいる。

 

20210415_78A0632-Edit3階の主寝室から1m上がった高さにある子供室を見る。

 

20210415_78A07081階の店舗内部。150角の柱が空間づくりのきっかけとなる。

 

20210415_78A1165-Edit外部夕景。2方向に回る庇と隅きり部分に向かって段々と上がっていく外観が店舗としての構えとなっている。

鯖江の軸組

神奈川県と福井県鯖江市に拠点がある企業のサテライトオフィス+宿泊室+納屋の計画 。年間の1/3程度の期間、神奈川よりスタッフが鯖江に赴き、1週間程度宿泊しながら業務を行う。本計画では、左記の機能の他、スタッフが使用しない期間の施設利用の 検討、将来的な住宅利用への対応、多雪地域であることから、雪下ろしの必要ない無落雪型の建物とすることが求められた。周辺は北陸地方特有の切り妻屋根の木造民家が多く建ち並び、昔ながらの町並みを色濃く残す地域である。無落雪屋根はRCの陸屋根 とすることが容易であるが、上記の町並みの中では好ましくないと判断し、木造切り妻屋根を踏襲して無落雪屋根を実現することとした。結果として現れた木造軸組みの骨格は、様々な使い方を許容できる力強くおおらかな空間を内外に創り出している。

20180614_G1X1150-Edit

南側道路外観。2m張り出した庇は方杖によって支えられています。外壁は杉材の縁甲板です。

 

20180614_G1X0555

エントランスからホールを見る。床はナラの無垢材です。壁は針葉樹合板による真壁構造。柱と梁をすべて現しとしています。

 

20180614_G1X0378

1階事務室。

20180614_G1X0385

1階多目的室。天井の梁が庇まで連続することで、拡がりを感じることができます。

 

20180614_G1X0769

2階ホール。中心には換気と採光のための塔屋があります。

 

20180614_G1X0891

2階個室。個室は畳敷き。

 

20180614_G1X0976-Edit

2階個室。欄間ガラスによって天井が連続し、拡がりを感じることができます。

 

20180614_G1X0912-Edit

2階ホール。

 

20180613_G1X0036-pano

1階納戸。約8mの天井高さがあります。トラックが直接入れる広さを確保しています。

20180613_G1X0266
東側外観。
1階平面図
2階平面図
断面図
詳細図

オフィスの休憩スペース

あるIT企業の休憩、ミーティングスペースの計画である。執務スペースは窓がなく、常にPCに向かって作業をするという環境であるため、休憩・ミーティングスペースは明るく、開放的で、自然光の中でゆっくりと過ごせるスペースを目指した。床から天井までガラス開口の道路側には、植栽を育てるためのガーデンデッキスペースを設けた。また、休憩スペースとミーティングスペースは段差のある縁側的なデッキスペースでゆるやかに分節している。

 

一休休憩所HP用図面

 

 

02

 

01

GD2017BEST100 KUGEMNUMA TRICOT

鵠沼海岸商店街に面する1坪シェアキッチンは現在テイクアウト専門の店舗としてオープンしています。スカイブルーのオーニングが見えたら開店の合図です。北海道十勝産の有機じゃがいもを使ったメニューはヘルシーで美味。天気のいい日はお店の前で食べてもいいかもしれません。ぜひ、一度お越し下さい。

toricot

 

 

 

 

王子のレストラン

敷地は駅から比較的近く、大型スーパーや物販店が並ぶ大通りから一本脇に入り、米屋やクリーニング店などの個人店舗と住宅や賃貸アパートなどが混在する道に面している。もともと施主は、この敷地から近い場所でレストランの経営をされていた。この場所に店を引越すにあたり、店舗の2階部分は店を引き継いだお弟子さんご夫婦とお子さんの家族が住む計画となった。周辺に個人住宅が多いことから、外観は周辺から浮かないことと店舗としての存在感を持つことが重要なポイントとなった。店舗の形態の特徴としては、看板テントからヒントを得て、その形態を1階部分の庇として使い、庇の裏に貼った鏡面部分に外部の人の動きが映ったり内部の様子が外部にもれるようにした。夜間は、この庇から内部の光がもれて行燈のような役目となる。外観の色は周辺の景色と調和しつつ、店舗前の植栽が引き立つ色を検討し、深みのあるレンガ色に近い赤を選んだ。2階の賃貸部分は、梁構造をそのまま現し、リビングはそのレベルより750mm上がった寝室の天井とひとつながりで、屋根の形態がそのまま内部に現れている。

 

02

 

03

04

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

05

 

0706