鎌倉市腰越保育園の起工式を迎えました。敷地は江ノ電の腰越駅や漁港から近く、空が広くて緑の多い恵まれた環境です。子育て支援室を保育園に隣接して設け、開所後は地域ならではの食育をテーマにした保育や地域とつながるイベントを行っていく予定です。腰越のこどもたちがのびのびと過ごせる園舎をチーム一丸となってつくっていきたいと思います。
飯岡保育園・地域子育て支援センター改修工事
愛媛県の西条市は、北は瀬戸内海に面し、南は西日本最高峰の石鎚山に抱かれた自然豊かなまちです。山の自然を背にお堂を見上げた写真は王至森寺(おしもりじ)のもので、かつては境内やお寺の中でこどもを見ていた時代があり、その歴史をお寺に隣接する飯岡保育園と子育て支援センターが引き継いでいます。今回のプロジェクトでは、より時代に合わせた子育て支援が行える環境を整え、地域住民との多世代交流を推進するため、保育園の一部を改修して、新たな子育て支援センターをつくります。
天井高さ7mのエントランスホールは空間の大きさが生かされていなかったため、老若男女が集える交流スペースにすることで既存の空間特徴を生かし、食育、絵本読み、コワーキング、多世代交流と子育てに関する多様なサポートができる空間を目指します。
アンドプレミアム9月号
住まいの設計youtubeチャンネル
住まいの設計6月号
「住まいの設計6月号」に羽沢の住宅を掲載頂きました。ご家族4人で育てる植物がますます大きくなって家の内外が緑に溢れたお暮らしです。玄関土間と一体のリビング空間には近所の子どもたちが気軽に遊びにくるそう。羽沢の住宅の詳細はこちらをご覧下さい。
中庭にはディコンドラをグランドカバーにして、シマトネリコを鉢入れにしています。土を残した中庭ではヒキガエルが冬眠からお目覚め。撮影時にご家族で観察されていました。
コア東京2月号
コア東京2月号に第47回東京建築賞において東京都知事賞と住宅部門最優秀賞を受賞しました「上池袋の住宅」を掲載頂きました。これまで小規模な個人住宅においても、公共での建築の現れ方と個人の暮らしの共存を大切にしてきましたので、このような評価を頂き励まされる思いです。コロナ渦の中でご協力頂いたお施主様や審査員のみなさまに改めて感謝申し上げます。
[新]建築設計資料04 地域シェア型保育施設
2019年に開所しました「だんだん」保内児童センター・保内保育所が [新]建築設計資料04 地域シェア型保育施設に掲載頂いています。さまざまな形で子育て支援を行う全国の保育施設が紹介されています。詳細はこちらを御覧下さい。
第47回東京建築賞 東京都知事賞・戸建住宅部門最優秀賞受賞
上池袋の住宅が第47回東京建築賞において東京都知事賞と戸建住宅部門最優秀賞の二つの賞を受賞致しました。このような評価を頂き心より感謝申し上げます。上池袋の住宅は都市計画道の始点に位置し、当初より半減された約17坪の変形敷地に建つ2世帯住宅です。幹線道路と木密地域に挟まれた敷地における建築の在り方と3代に渡る土地と生活の継続に意識を向けて設計を行っています。詳細は私たちの仕事の「上池袋の住宅」をご覧ください。
100%LIFE
4匹の猫と暮らす2世帯住宅「上池袋の住宅」がWebマガジン「100%LIFE」に掲載されています。
ぜひ、こちらをご覧ください。